今日の1枚
その他の今日の1枚はこちらから
知れば差がつくドミニオン~寵臣編~
知れば差がつくドミニオン~幽霊船~
知れば差がつくドミニオン~橋編~
知れば差がつくドミニオン~詐欺師編~
知れば差がつくドミニオン~礼拝堂編~
知れば差がつくドミニオン~仮面舞踏会編~
知れば差がつくドミニオン~策士編~
知れば差がつくドミニオン~宮廷編~
知れば差がつくドミニオン〜ならず者編〜
effect
幽霊船
5コスト
アクション
+2カードを引く 手札を4枚以上持っている他のプレイヤーは全員、手札枚数が3枚になるまで、手札のカードを自分の山札の上に置く。
強い点
手札枚数を減らせる
ハンデスと異なり、いらないカードを捨て札にすることができない
2ドローが優秀
デッキの回転率を下げる
注意したい点
書庫や望楼などのリカバリーカードが存在する
願いの井戸で2枚引かれてしまう
案内人(冒険)がある場ではささらない
灯台、堀が存在すると刺さらない
類似カード
手札を3枚にするカード:
ならず者、拷問人、大衆、民兵など
購入時期
灯台、堀、その他幽霊船に対してのメタカードが存在しない場合、序盤から打ちたいカード
自分はドローができ手札が6枚スタートできるのに対し、相手は3枚とデッキの回転率、カード枚数からアドバンテージを稼げる
購入枚数
2ドローはドローカードとしての性能はまずまずといったところ
序盤に1枚購入をして残りはデッキ枚数と相談をする
アタックの効果は重ねがけしても効果がないため、注意が必要
使われたときの対策
アタックから守れるカード、リカバリー手段がある場合はうまく対応をする
それらのカードが存在しない場合、幽霊船の打ち合いになるケースが多い
自分も幽霊船をうつと共に、3枚の手札でなにができるかを冷静に考える必要がある
手札3枚からでも最低限の動きができるようなデッキ構築を目指したい
廃棄があれば積極的に廃棄をし、デッキの購買力を積極的に上げる
補足事項
初手5-2で幽霊船と相性の良い2コストのカードがサプライに存在する場合、運ゲーになることがある
特に冒険の法貨との相性がすこぶるよく、サプライに同時に出現した場合できればどちらかを外したほうが良いと思います
その他の今日の1枚はこちらから
知れば差がつくドミニオン~寵臣編~
知れば差がつくドミニオン~幽霊船~
知れば差がつくドミニオン~橋編~
知れば差がつくドミニオン~詐欺師編~
知れば差がつくドミニオン~礼拝堂編~
知れば差がつくドミニオン~仮面舞踏会編~
知れば差がつくドミニオン~策士編~
知れば差がつくドミニオン~宮廷編~
知れば差がつくドミニオン〜ならず者編〜
コメント
コメントを投稿