知れば差がつくドミニオン~詐欺師編~

今日の1枚


その他の今日の1枚はこちらから
知れば差がつくドミニオン~寵臣編~
知れば差がつくドミニオン~幽霊船~
知れば差がつくドミニオン~橋編~
知れば差がつくドミニオン~詐欺師編~
知れば差がつくドミニオン~礼拝堂編~
知れば差がつくドミニオン~仮面舞踏会編~
知れば差がつくドミニオン~策士編~
知れば差がつくドミニオン~宮廷編~
知れば差がつくドミニオン〜ならず者編〜



effect
詐欺師
3コスト
アクション
+2金 他のプレイヤーは全員、自分の山札の一番上のカードを廃棄し、廃棄したカードと同コストのあなたが選んだカード1枚を獲得する。

強い点

序盤、相手の銅貨を呪いに変換することができる
獲得するカードは使用したプレイヤーが選べる
アクション過多を生み出せる
2金出る

注意したい点

秘密の部屋が存在する場合、本命のカードを落とせないことがある
同一のコストが他に存在しない場合結果的に弱体化させることができない場面が存在する

類似カード

デッキトップを参照する:
海の妖婆、巨人(冒険)、ウォーリアー(冒険)

購入時期

廃棄カードが無い場合、序盤の呪いは致命的なペースダウンになる
その場合初手詐欺師-詐欺師と購入する手もある
基本的には回数を打ちたいカードなので初手~序盤にかけて購入をする

購入枚数

廃棄の無い場ではアクション過多であろうとも枚以上買う
廃棄の存在する場では序盤購買力を上げつつペースダウンを狙う意図で1~2枚がおすすめ

使われたときの対策

秘密の部屋は相手の攻撃に対して屋敷や呪いをトップに置くことで攻撃を交わすことができる
また6コストの王国カードが存在しない場合、金貨を購入すると良い
一方、アクションを主軸としたコンボデッキはアクションを増やすカードを潰されることが多い
アクション過多にならないようなコスト帯を選ぶプレイングが重要
5コストに公領が存在することにも注意をしたい

補足事項

詐欺師が存在する場では遅延場になりがちです
特にドミニオン歴の浅い人と同卓の際、ヘイトをため過ぎてドミニオン自体を嫌いになってしまう可能性があります
ご利用は程々にしましょう

その他の今日の1枚はこちらから
知れば差がつくドミニオン~寵臣編~
知れば差がつくドミニオン~幽霊船~
知れば差がつくドミニオン~橋編~
知れば差がつくドミニオン~詐欺師編~
知れば差がつくドミニオン~礼拝堂編~
知れば差がつくドミニオン~仮面舞踏会編~
知れば差がつくドミニオン~策士編~
知れば差がつくドミニオン~宮廷編~
知れば差がつくドミニオン〜ならず者編〜

コメント