3コスト編
特徴:デッキの銅貨を廃棄できる銅貨
メリット
アクション権を消費せず財宝カードを廃棄できる
デッキの回転率を上げることができる
廃棄が任意である
デッキの回転率を上げることができる
廃棄が任意である
デメリット
購買力が上がらない
終盤はただの銅貨になる
終盤はただの銅貨になる
強い場況
強い廃棄カードが存在しない場
複数回打ちたいアクションがある場
複数回打ちたいアクションがある場
おすすめ購入枚数
序盤、銅貨を廃棄したい場合に1枚購入する
使う上での注意点は購買力が上がらない点
5コスト6コスト帯に欲しいカードがある場合はこのカードより銀貨を優先
使う上での注意点は購買力が上がらない点
5コスト6コスト帯に欲しいカードがある場合はこのカードより銀貨を優先
特徴:勝利点カード獲得の譲り合いが起きるカード
メリット
戦略によれば金貨以上の金量を生み出せる
購入権が増やせる
不要カードが廃棄できる
購入権が増やせる
不要カードが廃棄できる
デメリット
アクションを消費する
金量が相手依存になりがち
終盤もカードを廃棄する必要がある
金量が相手依存になりがち
終盤もカードを廃棄する必要がある
強い場況
他に廃棄カードが無い場
呪い場
特殊勝利点がある場
呪い場
特殊勝利点がある場
おすすめ購入枚数
ある程度の金量が見込める場合、序盤に1枚購入する
このカードを購入する場合、単なる廃棄カードではなく購入権を増やせることがどれほど効果的かを検討する
終盤相手のアタックカードにより不要カードが増える様な場合、コストとして廃棄できるときれいな動きになる
このカードを購入する場合、単なる廃棄カードではなく購入権を増やせることがどれほど効果的かを検討する
終盤相手のアタックカードにより不要カードが増える様な場合、コストとして廃棄できるときれいな動きになる
特徴:不要カード押し付けに対してのメタ、実質2ドローカード
メリット
不要なカードを受け取らずに済む
購入したアクションなどを次のターンすぐに引ける
手札5枚から打ったとしても最低限2ドローとして運用ができる
購入したアクションなどを次のターンすぐに引ける
手札5枚から打ったとしても最低限2ドローとして運用ができる
デメリット
アクションを消費する
強い場況
呪い場
ハンデス場
複数回打ちたいアクションがある場
ハンデス場
複数回打ちたいアクションがある場
おすすめ購入枚数
初手で購入した場合、2ドローカードとして運用が可能
できるだけデッキトップに置く効果も利用したいため序盤から中盤にかけて1~2枚を購入する
1ターンでカードを複数枚獲得する際、それぞれに廃棄デッキトップを指定できるため非常に便利
ドミニオン考察:繁栄3コスト編
ドミニオン考察:繁栄4コスト編
ドミニオン考察:繁栄5コスト編
ドミニオン考察:繁栄6コスト編
ドミニオン考察:繁栄7,8コスト編
できるだけデッキトップに置く効果も利用したいため序盤から中盤にかけて1~2枚を購入する
1ターンでカードを複数枚獲得する際、それぞれに廃棄デッキトップを指定できるため非常に便利
ドミニオン考察:繁栄3コスト編
ドミニオン考察:繁栄4コスト編
ドミニオン考察:繁栄5コスト編
ドミニオン考察:繁栄6コスト編
ドミニオン考察:繁栄7,8コスト編
コメント
コメントを投稿